もりきちです。
ついに、千葉県も月曜日から緊急事態宣言になってしまいました。
もりきちはテイクアウトを続けて頑張っていたので、とっても残念ですが、もりきちの通うスポーツジムも短縮営業になってしまうと思われます…
一方で、流山市の画期的な事業である、流山市テイクアウト・デリバリー応援事業もスタートします。
流山市テイクアウト・デリバリー応援事業
こちらが、流山商工会議所のホームページです。
実施店舗
実施店舗は後ほどアップされるようですが、おそらく、前回実施店舗は入ると思いますし、できたら追加されているといいな~
実施店舗には、こちらの案内のほか、のぼりもたっていますので、すぐに分かると思います!
1000円で300円割引が最大5000円で1500円まで割引になります。
前回はランチ中心でしたが、お得なので、夜もオードブルをオーダーして利用したいと思います。
雑感
ここからは、大好きなスポーツジムが短縮営業になってしまうもりきちの愚痴になりますので、ご興味のない方はスルーしてください。
↓
コロナ対策は、諸外国を見ても、万全の対策は難しいのだと思っています。
推奨されているテイクアウトがてら、飲食店を見ていると、マスクを外して談笑しているお客さんがいらっしゃるお店を多く見かけるため、もりきち家は家族でも、ほぼほぼ外食できない状況です。
飲食店は大好きなのでテイクアウトで応援していますが、いくらお客さんの確保が必要だからと言って、そういうお客さんに注意もしていないような現状は正直がっかりしています。
日本のように強制的にロックダウンできない国で、ここまでよく頑張っているなというのが正直な感想ですが、テレビを付けると、コメンテーターによる政府批判だとか、国会での政府批判とかばかりで、これじゃ、政府がいくら訴えても、守ってくれなくなるのかなと思います。
政府の責任にするのは簡単ですが、国会でも、もっともっと国民自身が頑張る必要があると思わせるような議論をしてほしいのですが、選挙も近いせいか、批判ばかり…
とても批判ばかりしている人に気持ちには寄り添えません。
コロナ対策は、振り返れば正解が別にあるかも知れませんが、手探りで対応したければならない未曽有の危機だと思います。
マスコミも、そんな批判ばかりの報道や、責任のないコメンテーター批判をせずに、マスクをしないで盛り上がっている飲食店の状況、緊急搬送や医療現場のひっ迫状況などをもっともっと報道して、我々国民自身が感染から身を守る必要性を訴える姿勢を示してほしいと思います。
コメント